見学はどこの式場でも物凄い歓迎をしてくれると思います!
ちょっと汚い話、やっぱり結婚式は大きなお金がかかってくるので、式場も選んでもらうためにあの手この手を使ってくると思います(笑)
最初はあんなに歓迎してくれて、いいことばかり言っていたのに、打ち合わせを重ねるごとに話が違ってくる・・・ということも結構あるみたいです。
そんなことにならないためにも、しっかり見学してしっかりお話を聞きましょう。
ポイント1.テーマと合致しているか

それぞれの式場ごとに特徴やカラーがあります。自分たちのイメージにあっているか見学のときしっかり見極めましょう!
また、式でやりたいことができるかどうかもちゃんと確認をしておきましょう。契約した後に、それはできない・・・と言われることほど悲しいことはありません(´;ω;`)
多くの式場では、引き出物やブーケなど式場を通さず自分たちで頼む場合持ち込み料がかかる場合があります。あらかじめ持ち込み料についても確認しておきましょう。
ポイント2.予算

誰もが気になるのが費用だと思います。ブライダルカウンターで予算はあらかじめ伝えて式場にも伝わっているので、予算内の見積もりを定時してくると思うのですが・・・
それは悪魔で最低限の見積もりです!
料理も一番安いコースで設定しているため、費用も低くなっています。
それに打ち合わせを重ねて希望を伝えごとに費用はどんどん上乗せされていきます。
見積もりの+100万は想定していたほうがいいと思います。
規模や内容によるとは思うのですが、拘りが強い人は費用はぐんと上がると思っていたほうがいいと思います。
ポイント3.スタッフの雰囲気

初めて結婚式を挙げるという人がほとんどだと思うのですが、頼りになるのはやはり担当のプランナーさん。
自分たちの想いをちゃんと聞いてくれるか。信頼できる人か。相談しやすい人か。
プランナーはカップルにとって大きな存在です。場所やお金も大切ですが、スタッフさんによって進行、そして当日の結婚式を左右する大きな要素になると思うのでスタッフさんたちの言動はしっかり観察しておいたほうがいいでしょう。
以上が僕たちが実際に式場を選ぶ上で考慮したポイントです!
そうそう、どこの式場でも『今契約していただくと〇〇万円割引させていただきます!』と言われると思うんですが、割引に惹かれて即決しないよう気を付けてくださいね(・・;)
一生に一度のことだからこそ、じっくり比較・検討しましょう!
コメントを残す